ホーム
全記事一覧
次ページ >>
この双子、ドクちゃんベトちゃんよりも凄いです。 公開された動画はテレビ番組の一部のようですが、最初は特殊映像化かと思ってしまいました。でも知らなかったのですが、このヘンゼル姉妹って世界的に有名でこれまでもテレビや雑誌で取り上げられているそうです。動画を見ていると車は運転するし大学の授業に普通に参加しているし、驚異です。ネットの記事を読むと走る泳ぐし、バレーボールも得意だという事。残念ながらその動画は含まれていません。 非常に興味深いものです。どういう体の構造になっているのでしょうか。Wikipediaの記事にはなんと解剖図まで載っており、骨盤から頭に向けて2つの背骨が伸びているようです。生まれた時には頭の間にもう一本腕があったそうですが、動かないので手術で取り除かれたそうです。他に肺は2つ、腎臓は3つ、胃は2つあるそうで、食べ物や着る物の好みも二人異なるとの事です。Conjoined Twins 動画 (ソースは米TLC)Abigail and Brittany Hensel Wikipediaの記事(解剖図つき)ヘンゼル姉妹 日本語の詳しい記事(X51)
スポンサーサイト
2006/12/31 06:30|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
マザーボード二強の一つ、Gigabyteで工場内見学ツアーの写真がアップされていました。 場所は中国の南平。2004年COMPUTEX TAIPEIに併せて報道機関向けに公開された時のものだそうです。珍しい事に製造からパッケージングの過程までが紹介されています。How Motherboards Are Made: A Gigabyte Factory Tour COMPUTEX TAIPEI 2004レポート【GIGABYTE Nan-Ping工場見学編】 調べてみるとこちらにも。
2006/12/30 06:23|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
HD DVD 対 Blue Rayの対決にまた一波乱起きそうです。 HD DVDのプロテクトはAACSと言うそうですが、それを破るフリーウェアがアップされました。ソースコードも付いているのですが、確認したところJavaで出来ており、ファイル数が5つ、計約450行という小さなコードでした。本当に大丈夫かと思ったのですが、試した方々の報告によるとウイルスもなくきちんと動くそうです。その上なんとプロテクトを破る過程を作者がYoutubeにアップしていて動画で見る事が出来ます。これは祭りに発展しますね。早くしないと消される可能性大ですね。まぁ、すぐに再配布サイトやファイル共有に現れると思いますが。BackupHDDVD, a tool to decrypt AACS protected movies 作者の掲示板への投稿AACS is Unbreakable! Youtubeでプロテクトを破る過程の動画(作者がアップ) タイトルが「AACSは破れない」と皮肉になっている。ダウンロードサイト Here に見えるアルファベットを記入して右の「Download from ・・・」をクリック。
2006/12/29 06:48|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
コンピューターオタクが名言を集めて投票するサイトがあったのですが、読んでみると結構面白いんです。 ランキング50の中から分かりやすくて日本でも受けそうなのをいくつか選んでみました。 ・人間には10種類の人がいる。二進数を理解できる人と出来ない人だ。 ・もし君が上手くいかなかったら、それをバージョン1.0と呼べ。 ・僕は反社会的なんじゃない。ユーザーフレンドリーじゃないだけだ。 ・僕は世界を変えたいんだが、誰もソースコードを見せてくれない。 ・僕のソフトウェアにバグはない。ただ毎回結果が違うだけだ。 ・箱には「Windows95かそれ以上が必要」と書いてあったので、Linuxをインストールした。 ・マイクロソフトのCDを逆さにして再生すると、悪魔のようなサウンドが聞こえてくると言う。 でもそれはたいした事ではない。まぜならそのまま再生するとWindowsがインストールされるのだから。 ・グラスには水が半分しか入ってるのでもなく、半分も入っているとかいう問題ではない。 ただ グラスが 不必要に2倍大きいだけだ。 ・もし世界にフェンスや壁がなければ、誰がGates(門)やWindows(窓)を必要とするだろうか。 ・失敗とは選択肢ではない。それはWindowsにバンドルされてやってくるのだ。 ・MICROSOFTとは「殆どの賢い客は、我々のソフトが単にティーンエイジャーを馬鹿にしている事を理解している」の略である。 (MICROSOFT = Most Intelligent Customers Realize Our Software Only Fools Teenagers) ・女の子はドメインネームのようなものだ。欲しいのは既に取られている。 ・ソフトウェアとはセックスのようなものだ。タダの方がいい。 ・間抜けであるよりコンピューターオタクである方がいい。 ・それは「イスキー間」問題である。(つまり問題はイスとキーボードの間にある。) ・「Windowsはキーボードを認識していません。Enterキーを押して次に進んで下さい。」 ・決してコンピューターオタクを馬鹿にしてはいけない。彼らはいつか君のボスになるだろう。 The Best Geek Quotes オリジナルサイト 常にランキング順に表示されます。
2006/12/28 01:16|笑えるネタ |TB:0 |CM:0 |▲
このJamendo、アーティストが自由に登録しユーザーが自由にダウンロードできるサービスだそうですが、アルバム登録数が遂に2000を突破したそうです。 ユーザーは気に入ったアーティストをBlogで紹介するもよし、曲をシェアするもよし、アーティストに寄付するのもありだそうです。曲の品質はMP3なら最大200kbps、Ogg Vorbisなら300kbpsでBitTorrentかeMuleでダウンロードできます。このサービスの優れた所は、途中で著作権料を搾取する組織がないとのことです。 対応言語は英語、フランス語、ドイツ語に、現在実験としてスペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ポーランド語の7つの言葉が使えます。 こういったサービス大歓迎です。あたらしい形の著作権のあり方をいろいろ模索して欲しいものです。Jamendo : Open Your Ears メインサイトDownload 2000+ Music Albums for Free ソース元の紹介記事(英語)
2006/12/27 13:08|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
この動画どうですか?うねうねと回り続けて気味が悪くないですか? でも本当のところ、この絵は全く動いてないのです。嘘だと思ったらこの画像をコピペして見て下さい。動画ならコピペできませんから。ね、コピペしても動くでしょ?そう。これは目の錯覚を利用した絵で、実際に絵は全く動いていないんです。僕も最初見た時アニメーションGIFだと思ったくらいですか。 さて、こんな錯覚を巻き起こすものを67個も図入りで説明しているサイトがあります。 次のサイトです。67 Optical Illusions & Visual Phenomena (Visual Illusion ・ Optische Tauschung) どれもどこかで見た気がします。 個人的には上の図が好きでした。
2006/12/27 06:58|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
今、海外で人気のトークショウThe Daily ShowはYoutubeの常連でもあります。 diggでも度々取り上げられ、先日Youtubeにある全てThe Daily Showが削除される事件もありました。ホストのJon Stewartは政治家相手に辛辣でこぎみ良いトークを繰り広げるため人気も高く、Jon Stewartを大統領にしようというサイトも注目を集めました。でもこの番組、SauthParkで有名な米ComedyCentralで放送されており日本では見る事が出来ません。個人的になんとかみたいと思っていたのでTUVPlyerとかで苦労して見ようとしていました。 ところが先日、たまたまスカパーでチャンネルを変えていたらなんとCNNで放送されているのです。驚きました。だって放送会社が違うんですよ。CNNもなんとも思い切った事をやっていると思いますが、個人的には大歓迎です。The Daily Show:Global Edition CNNのザ・デイリー・ショー説明本家The Daily Show 本家ComedyCentralのThe Daily Showメインサイト
2006/12/26 23:19|ノウハウ |TB:0 |CM:0 |▲
Photoshopで以下に写真が改ざんされるかは今まで度々お知らせしてきましたが、また面白い比較ムービーがYoutubeにアップされていました。何人かの例が出ていますが、どうも目の中をはっきりさせるのがひとつのコツのようですね。Before After Extreme (Photoshop) Makeover Photoshopビフォーアフター(Youtube)
2006/12/26 13:06|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
海外掲示板で親切にも説明ビデオ付きで自分用Windowsの作り方を説明しているサイトがありました。 これを使えばCCleanerとかSkypeとかお気に入りのフリーウェアを一度にインストールする事が出来て非常に便利です。短いので説明を翻訳してみました。必要なもの: nLite .Net Framework 2.0 Windows CD所要時間: 5-20分(CDバーニング時間込み)やりかた: 1.WindowsCDの中身をハードディスクにコピー 2.ビデオを見る(最大2分)。その後NeroかnLiteの機能を使ってCDを焼く。 説明ビデオは掲示板からリンクを辿ってダウンロードして下さい。 全部で4本、もちろん英語ですが短いのでリスニングの練習を兼ねて見てみてはいかがでしょうか。Integrate software into your Win install CD, with nLite ソース元の掲示板。
2006/12/26 06:44|ノウハウ |TB:0 |CM:0 |▲
Firefoxを早くする方法のムービーが公開されていました。以前同じ内容を取り上げたと思いますが、もう一度説明します。 1.アドレスバーにabout:config と打ち込みます。 2.フィルターにnetwork.http.pipelining と打ち込みます。(コピペでOKです。) 3.設定名にあるnetwork.http.pipelining をダブルクリックします。 値がfalse からtrue になります。 4.network.http.pipelining.maxrequests をダブルクリックします。 値を4 から8 に変更します。 これで早くなります。ちなみにFasterFoxを使うと同じ効果があるそうです。 実際にはIEの方法もありますが、割愛します。興味のある人はどうぞ。 Lightning Fast Browsing Trick For Internet Explorer And Firefox FirefoxとIEを早くする実演ムービー
2006/12/25 13:55|ノウハウ |TB:0 |CM:0 |▲
日本でもファイル共有ソフト規制プロバイダーがどんどん増え続け、議論になっていますが海外でも状況は同じようです。Azureus は有名なJavaベースのP2Pファイル共有ソフトですが、そこのWikiにプロバイダー規制情報が載っています。ページタイトルがずばりバッドISP で笑えます。ちなみに海外でプロバイダーはインターネットサービスプロバイダー、略してISPと言います。 Bad ISPs Azureusのプロバイダー規制情報Azureus日本語 Azureusの日本語メインページAzureus Azureus本家メインページAzureWiki AzureusのWikiによる情報ページ 今回の記事はここから
2006/12/25 06:51|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
アメリカで面白い車のCM戦争が行われています。 4コマ漫画のようになっています。 1.南アフリカでのカーオブザイヤー2006受賞おめでとう Audi。 ワールドカーオブザイヤー2006のBMWより 2.ワールドカーオブザイヤー2006おめでとう BMW。 6年連続ルマン24時間レース優勝のAudiより 3.AudiもBMWもすばらしい賞をおめでとう。 インターナショナルエンジン2006受賞のスバルより。 4.無言。ベントレーAdvertisement War: BMW started it, Audi answered ...Bentley chairman had final say. アメ車CM戦争
2006/12/24 13:50|笑えるネタ |TB:0 |CM:0 |▲
世界最大の賠償請求訴訟がやってきました。 約17兆ドル、日本円で2000兆円です。それにしてもこの金額破格です。ちなみに日本の税収は現在約40兆円だから約50倍です。 簡単に説明すると、AllofMp3.com というのはロシアの音楽ダウンロードサイトで、ロシアの著作権法下にあるので著作権料の支払い義務がないということで超破格値の音楽ダウンロードを行っており問題視されていました。アメリカ政府も様々な働きかけを行って閉鎖は時間の問題かと思っていたのですが、何かと理由を付けてつっぱねていました。そこで音楽の著作権を管理するRIAA(米音楽レコード協会) が賠償請求するに至ったのです。ところがこのRIAAも問題がかなりある組織で、ファイル共有ソフトを使っていると思われる個人を見つけては、確かな証拠なしに賠償請求を繰り返しており、ネットで非難の的になっていました。そのRIAAの請求額2000兆円は約半年間に違法にダウンロードされてRIAAが損害を被ったと主張している訳です。 AllofMp3.comもかなり無茶苦茶な事やっていたので潰されるのは時間の問題だと思っていましたが、RIAAもまた無茶苦茶やりますね。まあどっちもどっちなんで、個人的にはどちらの肩も持つ気にはなれません。AllofMp3.com Sued for $1.65 Trillion! ソース元参考記事: AllofMP3粘る MP3が無料で聞き放題のサイト AllofMP3 ロシアが知的財産保護に動き始める MP3が安い!デスチャのアルバムが$1.72
2006/12/24 06:24|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
上のスクリーンショットですが、どう見てもVistaなのに実はXPなんです。 さらにこのプロジェクト現在ではバージョン6のSP2まで行っていて、まもなくバージョン6公開予定という事です。このソフトはXPの見た目をいじくりまくってVistaに似せようというものですが、改造箇所は次の通り。ブートスクリーン ウェルカムスクリーン/ログインスクリーン 新MSスタイル 新デスクトップとファイルアイコン プログレスダイアログ サウンド システムトレインアイコン 壁紙 WindowsMediaPlayerのスキン などなど このようにこだわり方は尋常ではありません。 ただシステムファイルを変更するので日本語版を使っている僕としては、怖くてとても気軽に試す気にはなれません。実際に試した方いないかと思って検索したら数名いるみたいです。でも「安定稼働して問題ありません」なんてコメントはあるはずもなく、インストールは見送りですね。参考にその方々のアドレスを下に貼っておきます。Vista Transformation Pack メインサイト。 概略とスクリーンショットが載っています。 スクリーンショットは一見の価値ありです。 THE MAD RADEON BLOGGERS ソフトのアップグレードの度にレポートを書いていらっしゃいます。DRK7.jp インストールの仕方を詳しく説明していらっしゃいます。
2006/12/23 13:24|ソフトウェア |TB:0 |CM:0 |▲
アメリカでよく見かける鍵ですが、これを簡単に破る方法が動画で紹介されています。決して不法な事に使わないで下さいと但し書きが出てきます。内容はやっぱりやばいので説明しません。英語のリスニングの練習に使ってみては如何でしょうかw How To Crack A Combination Lock http://www.metacafe.com/watch/297062/how_to_crack_a_combination_lock/
2006/12/23 06:53|ノウハウ |TB:0 |CM:0 |▲
この男をご存知でしょうか? 今、アメリカで有名な日本人ヒロ中村 です。松坂ではありません。彼はテレポーターで時空を超えて過去未来にジャンプします。もちろんこれはドラマの中でのお話。日本人がアメリカのドラマでこれだけ有名になるのは滅多にありません。テレビのトークショウにもゲストで出演していました。彼は現在アメリカ人気ドラマ、Heroes の中で彼は極めて重要な役回り登場しています。アメリカのドラマで日本人が超能力で活躍すると聞けば、日本人なら誰しもワクワクしませんか? でも、ドラマの中の日本人ですが、みな少し変です。日本語が変なのは我慢するにしても、日本社会の描かれ方もちょっとおかしいんです。実はこのヒロ中村も他に登場するアメリカ人に比べれば、かなりおかしなキャラです。他のキャラがシリアスなのに対して、妙に楽天的というか、ずれてるというか。まあ、愛嬌のあるキャラなんですけどね。他の日本人に比べて日本語は上手い方だと思いますが。 このドラマのストーリーは、自分の中の超能力に気が付いた人々が未来の危険を察知して世界を守るために立ち上がるというもの。最近人気のスーパーヒーローものに濃く影響を受けてる気がします。そしてそれぞれの人生が引き寄せられるように交錯していき、互いの存在に気が付いていきます。 さてこの番組ですが、人気があるようなので日本でもそのうち放映される可能性はあります。たださっきも述べたように、日本人の描かれ方が変だからしない可能性も高いです(^^; まあ、レンタルビデオなんかでは出るんじゃないでしょか。僕は第1話を見て日本人が変なのでゲンナリして一度見る気をなくしたんですが、惰性でなんとなく見てます。続けてみればそれなりに面白いものです。まあ決して日本人に対して悪意のある描き方をしているわけではありませんのでお間違いなく。Heroes Heroes公式ホームページ(NBC)
2006/12/22 13:51|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
ジングルキャッツって知っていますか? かわいい猫たちがジングルベルを歌うんです。数年前に流行って、日本でもCDが発売されましたが現在日本では売っていません。そのため苦労して手に入れた事があるのですが、その動画がGoogleVideoにアップされていました。猫好きにはお勧めです。何故か途中犬も参加しています。確か初期バージョンは猫だけで、2番目のバージョンに犬も入っていたと思います。というわけでこれは2番目のバージョンですね。他にホーリーナイトもあるのですが、動画はないですかね。Jingle Cats 猫が歌うジングルベル。
2006/12/22 06:23|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
海外の人たちからみて日本のラブホテルはかなりおかしな存在だそうです。 かつて、そんなホテルがあるなんて信じられない、という言葉を聞いた事があります。というわけで、写真家のMisty Keasler氏のホームページにはラブホテルばかりの写真が並んでいます。見てみるとキティーちゃんの部屋や学校の教室をイメージした部屋が載ってたりします。その上なん と写真集まで出版しています。調べてみたら日本のアマゾンでも買えるようです。サブタイトルが「日本の隠れたファンタジールーム」って笑えませんか。Misty Keasler氏のPDNB Gallery キティーちゃんにはさすがに笑えます。 サンリオからクレームは来ないのでしょうか。 Love Hotels(アマゾン)The Hidden Fantasy Rooms of Japan (ハードカバー) 価格: ¥ 4,134 (税込)
2006/12/21 20:55|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
Linuxの1991年からのディストリビューションの遍歴が表になってのっています。 これを見るとDebian系とかRewdHat系とか言われているのが良く分かります。聞いたことあるのもあれば消えてなくなったのも分かります。これを見るとLindowsやKnoppixもDebian系なんですね。でもTurboLinuxやLaserLinuxが見当たらないのは何故なんでしょうかねぇ。LinuxDitroTimeLine Linuxディストリビューションのタイムライン352 LINUX DISTRIBUTIONS こちらのサイトも凄いです。 352のディストリビューションのアイコンを網羅した上、 クリックするとそのディストリビューションのサイトに飛びます。
2006/12/21 13:15|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
torrentファイルのmininovaがweb2.0に衣替えをしました。 ところが何故か評判はイマイチで、大して変わっていないとか、相変わらず遅いとかぼろくそです。前のほうが良かったという声も・・・。mininova torrentファイル検索
2006/12/21 06:31|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
可能性に満ちた面白いサイトを見つけました。 はてなやdiggのようにユーザーが面白いと思うウェブツールをどんどん登録していきます。その結果ユーザーが使えると思うサイトがどんどんトップに上がっていきます。現時点では数そのものは多くありませんが結構使えるサイトが上位に来ています。 ウェブデザインに興味のある人は一見の価値ありです!thePeopleToolbox
2006/12/20 13:41|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
なんでもネイティブアメリカンのグループが、観光客の増加を狙ってグランドキャニオンの上にガラスの展望台を作るそうです。名前はずばりスカイウォーカー。展望台は床が厚さ10cmのガラスで、21メートル谷に突き出した形になるそうです。観光客がそこを歩くと1220メートル下のがけ底が見える仕掛けになっています。 おっかない気もしますが、確かに観光客が集まりそうですね。 Grand Canyon's Glass Walkway to Open Next March NATIONAL GEOGRAPHIC NEWS(ソース元)
2006/12/20 13:21|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
本日見たらdiggのインターフェースが変わっていました。 調べてみたらdiggの代表Kevinのブログに動画つきで詳細を説明していました。 それによると、主な更新点は以下の通り。・インターフェースの更新。ワイドスクリーン対応。 ・右横に最新トップ10を常に表示 ・ビデオ機能の強化。diggから動画再生可能に。 ・ポッドキャスト対応。(これはまだベータらしい) ・ビデオ、ニュース、ポッドキャストの切り替えが瞬時に可能 他にも細かい変更が加わっています。 以前は「今日、、1週間」でランキングを調べていたのが、その後「今日、昨日、1週間」になり、今回は「24時間、7日間」になっています。digg New Digg Features O’ Plenty diggの代表KevinのブログThe Last 3 Years of the Digg Homepage Interface 過去3年間のdiggのインターフェースの変化の画像
2006/12/20 06:40|ネットサービス |TB:0 |CM:0 |▲
こんな感じでマーク、色、言葉が選べます。 ちなみに、日本語は使えませんので。Warning Sign Generator http://www.addletters.com/warning-sign-generator.htm
2006/12/20 06:26|ネットサービス |TB:0 |CM:1 |▲
笑いました。 スーパーマンにワンダーウーマンにキャットウーマン。この画像じゃ小さいかも。以下のリンクからさらにアップした画像がごらんになれます。スーパーヒーローたちのホスピス1(全体図) スーパーヒーローたちのホスピス2(拡大図)
2006/12/19 20:40|笑えるネタ |TB:0 |CM:0 |▲
オーストラリアのパースに現れた上の建造物、何か変だと思いませんか? じっくり見てください。そうです、よくある錯覚絵で建造不可能なはずなんです。それをどうやってか作ってしまったんです。 ここで回答をすぐにお見せするのは面白くないので興味ある方は続きを見てください。Impossible figures in the real world 不可能な三角形の構造物
▼続きを読む・・・
実はこんな風になっていました。
2006/12/19 20:30|へぇ |TB:0 |CM:0 |▲
初心者にやさしいP2PソフトのBitCometの新しいバージョン0.80がリリースされました。 大きな変更点は次の2点 - ダウンロードビデオのプレビューをサポート - DHT ネットワークをサポート DHT ネットワークってなにかと思ったら日本語版のサイトに説明が載っていましたので詳細はそちらを参照下さい。 BitComet日本語版ホームページ BitComet のDHTネットワーク
2006/12/19 13:23|ソフトウェア |TB:0 |CM:0 |▲
は、は、は。 自分の子供の写真をフォトショップいろいろ作り替えて遊んでいます。 一番左がオリジナル、真ん中は華氏911のマイケル・ムーア、左はシュレックでしょうね。 本家サイトには、他にもこれはあいつだなって分かりやすいのが並んでいます。Petit jeu connu http://www.alvasoft.net/blog/index/2005/08/25/406-petit-jeu-connu-1
2006/12/19 06:31|笑えるネタ |TB:0 |CM:0 |▲
躍進続けるFirefoxですが、29%までシェアを伸ばしています。 25%超えたという記事を見て確認していたら、何故か29%まで行っています。個人的にFirefoxを応援していますので嬉しい限りです。Top Web Browsers ブラウザーランキング
2006/12/18 20:16|インターネット社会 |TB:0 |CM:0 |▲
上の画像、実はLinuxなんですがXpにしか見えませんよね。 LinuxでWindowsXPライクなデスクトップを作ろうというプロジェクトあるそうで、この度バージョン0.1をリリースしました。このプロジェクトではGNUのソフトを集めてWindowsXPのように見えるように作っています。名前もずばりLook Win XP Desktopってそのまんまです。 実はLinuxユーザーからはあんまり評判良くないみたいで、マイクロソフト製品に似せるというのが気に入らないようです。それは分かるのですが、個人的には見た目や使い勝手が似ていれば、Linuxを良く知らない人も壁を感じずに入っていけるんで、良いんじゃないかと思っています。Linux that looks like Windows XP この記事の元ネタLook Win XP Desktop: icewm+idesk+xfe 開発とダウンロードをしているサイト SourceForge.net
2006/12/18 13:10|ソフトウェア |TB:0 |CM:0 |▲
ホーム
全記事一覧
次ページ >>