fc2ブログ

海外ネット情報

 

最新記事RSS RSS.png


カレンダー 

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

リンク 

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

gmailfs-small.gif

何のことか分かりませんよねぇ。
何でもGmailのハッキングを研究している人がLinuxを埋め込む方法を開発したそうです。GmailをストレージにしてPythonで動くそうです。実行にはLibgmailFUSE が必要だとのこと。試してみたいけど大変そうなのでそのうち・・・。

Gmail Filesystem
http://richard.jones.name/google-hacks/
gmail-filesystem/gmail-filesystem.html

スポンサーサイト



2006/08/31 16:41|ネットサービスTB:0CM:0

FireFox.jpg

待望のFirefox2.0Beta2が8月31日木曜日リリースします。つまり今日!日本時間じゃないのが残念なところ。待ち遠しいです、ハイ。


Firefox 2.0 Beta 2 Will Launch Thursday
http://www.techweb.com/showArticle.jhtml?
articleID=192500390&cid=RSSfeed_TechWeb


モジラホームページ
http://www.mozilla.org/

Firefox2.0Beta2 リリースアナウンス
http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=19441

2006/08/31 15:08|ネットサービスTB:0CM:0

SmallerRC117.jpg

いよいよWindows Vista Pre-RC1のスクリーンショットが公開されました。確かにエアログラス綺麗ですね。

ここからもっと画像見られます
http://pcexposure.com/2006/08/29/windows-vista-pre-rc1-screenshots/

さらにここからハイレゾでスクリーンショットを見られます。
http://pcexposure.com/gallery/main.php?g2_itemId=12&g2_
GALLERYSID=8c6a344454fbef85a1147987c8007313



関連記事

IntelMacで動くVista  



2006/08/30 19:52|ネットサービスTB:0CM:0

Hamlet.jpg

著作権の物議をかもし出したGoogleBookSerchですが、この度著作権切れの本のPDFがダウンロードできるようになりました。試しにハムレット(シェイクスピア:Hamilet)を検索すると、PDFダウンロードのボタンがあります。ダウンロードしてみると、オリジナルのハムレットのデジタル写真で74ページあります。テキストじゃないんですね・・・(苦笑)。

でもGoogleの姿勢は評価しても良いのではないでしょうか。


●スポンサー●
名古屋で整体はアンダンテ
2006/08/30 19:26|ネットサービスTB:0CM:0

VistaOnMacBookPro.jpg

遂にBootCampVistaが動いてしまいました。Vistaの種類はPre-RC1 build (5536)です。他に試した人もいるようで、幾つかのドライバを除けば問題なく動いているようです。

ソース



●スポンサー●
名古屋で整体はアンダンテ
2006/08/30 16:00|へぇTB:0CM:0

GoogleStatus.jpg

Googleインデックスのステータスを確認するページが出来たようです。
アドレスを入力すると詳細データが見られます。
これを見ると僕が運営している他のサイトに問題発見。 ハァー。

http://www.google.com/webmasters/sitemaps/sitestatus



2006/08/30 00:17|ネットサービスTB:0CM:0

ICANN.jpg


インターネットのドメインを管理しているICANNが値上げを検討しています。現時点で値上げ額は不明ですが、半年前には連絡があるそうです。ネットではICANNがビジネスに乗り出そうとしてるのではないかと危惧する声が上がっています。

ICANN
Proposed .BIZ, .INFO AND .ORG gTLD Registry Agreements
http://www.icann.org/announcements/announcement-2-28jul06.htm


関連記事
米政府がインターネット運営に関する意見書を募集  


●スポンサー●
名古屋で整体はアンダンテ
2006/08/29 14:31|ネットサービスTB:0CM:0

Vista2.jpg

何らかの事故か、カナダのamazon.comVistaの値段ページを公開してしまいました。

FULL versions (カナダドル)
Windows Vista Ultimate $499(約53000円)
Windows XP Professional w/SP2 $429
Windows Vista Business $379
Windows Vista Home Premium $299
Windows Vista Home Basic $259
Windows XP Home w/SP2 $259

UPGRADE versions(カナダドル)
Windows Vista Ultimate Upgrade $299(約32000円)
Windows XP Professional w/SP2 Upgrade $259
Windows Vista Business Upgrade $249
Windows Vista Home Premium Upgrade $199
Windows Vista Home Basic Upgrade $129
Windows XP Home w/SP2 Upgrade $129

高いと見ますか?安いと見ますか?
僕はこれを機会にLinuxへの移行を考えてるのですが(笑)

Amazon.com Canada
http://www.amazon.com/gp/search/103-5202937-5767021?
search-alias=software&keywords=Windows%20Vista

2006/08/29 13:24|ネットサービスTB:0CM:0

EnterpriseDB.gif

フリーのデータベースではMySQLなどが有名ですが、この度Oracleコンパチのデータベースがやってきました。名前がEnterpriseDB Advanced Serverといけてないのですが、Oracleデータベースをそのまま扱うことが出来るようです。基となったのはPostgreSQLとやはりオープンソースのデータベースです。ちなみその後Sun Microsystemsがサポートを約束したようです。

INFORMATION WEEK
http://www.informationweek.com/news/showArticle.jhtml?
articleID=192300280&subSection=All+Stories


EnterpriseDB
http://www.enterprisedb.com/
2006/08/29 02:59|ソフトウェアTB:0CM:0

Thankyou.jpg

左のenoughを押すまでひたすら「サンキュー」を連呼するのですが、しゃべり方やアニメーションが意外に可愛いです。

誰かにお礼を言う時にこのサイトに誘導すると楽しいかも。

Yonkis.com
http://www.yonkis.com/mediaflash/unmillon.htm
2006/08/29 01:48|ネットサービスTB:0CM:0

gmail.jpg

今回Googleが始めたサービスは独自ドメインを使ってGmailを送れるようにするというもの。もちろん無償です。また年末までに容量増大などの付加サービスをもつ有償サービスも開始する予定だそうです。

ソース
http://seattlepi.nwsource.com/business/1700AP_Google_Business_Applications.html

申し込みサイト
https://www.google.com/a/
2006/08/28 18:30|ネットサービスTB:0CM:0

backpack.jpg
おお、出ました、ヨーダのバックパック。欲しいと思うのは僕だけでしょうか(笑)

ソース

http://www.thinkgeek.com/homeoffice/gear/817c/
yoda_backpack.jpg

2006/08/28 16:26|新製品TB:0CM:0




XGLX Window System上でOpenGLを使ってデスクトップをハードウェア的にアクセスする技術です。これを使うとデスクトップが今まで見た事がない動きをします。初めて見た人は「マジ?」って驚く事間違いなし。これを見た後でVistaを見ると物足りない気がしますね(笑)

以下からさらにデモが見られます。

XGL Desktop
http://www.youtube.com/watch?v=WWbXVSTm3CY

Ubuntu Dapper XGL + Compiz 3D Desktop Demo
http://www.youtube.com/watch?v=i9JC5NQ7G0o&mode=related&search=
2006/08/27 11:26|ネットサービスTB:0CM:0

solar_system.gif

Java で動く太陽系です。マウスで操作します。
どうも新しいJavaScriptのLibraryのデモのようですね。ソース

ちなみに冥王星はまだ入っています。(笑)
2006/08/26 18:07|ネットサービスTB:0CM:0

mooglets.jpg

ブラウザの中にウィジェットを置く事が出来ます。選択できるのはRSSリーダー、デジタルカレンダー、グーグルツールバー、その他少々(笑)
アイデアは面白いんだけど発展途上のサービスのようです。ネット喫茶でもウィジェットの種類が少なくていまひとつ使う気になりません・・・。

将来に期待です。

mooglets
http://mooglets.freewebsfarms.com/
2006/08/26 10:53|ネットサービスTB:0CM:0

ipodScreen.jpg

MemorexがiPod専用のスクリーンキット将来発売する事を発表しました。スクリーンの大きさは8.4インチでピクセル数は480x234。スピーカーも内蔵しています。値段は大体200ドルとの事。ただバッテリーが約5時間しか持たないのでつらいかも。

個人的にはiPodの小さな画面で動画はきついし、大きな画面で見たければノートPC使うとかテレビにつなぐべきで、この製品はかなりニッチな商品だと思っています。ピクセル数もオリジナルを超える事が出来ないから仕方ないけど、この大きさでVGAに満たず、かなり画質が荒く見えるんだろうとなと思います。欲しい人は事前に実物を良く確認した方が良いでしょう。
2006/08/25 22:35|ハードウェアTB:0CM:0

baku-xalglar-dostlugu-400.jpg

bilbao-abando-400.jpg

moscow-komsomol-400.jpg

綺麗なデザインの駅ですね。一番下なんて宮殿の廊下みたいです。リンク先からもっと沢山の写真が見られます。

metro bits
http://www.mic-ro.com/metro/metroart.html

2006/08/25 09:34|ネットサービスTB:0CM:0

STARWARS_GiantMag.jpg

supper.jpg

上はSrarWars版の最後の晩餐です。下が本物。
ちゃんとルークとレイア姫が本物のようにMになってますね。
リンクからアップで見られます。

http://www.conceptart.org/forums/printthread.php?t=41365

2006/08/24 22:31|ネットサービスTB:0CM:0


クリックすると大きく表されます。(すいません。リンクが外れていました)

「顧客が本当に必要だったもの」をコミカルな風刺絵で表しています。英語版を探していたら日本語版があったのでそちらを載せました。結構有名なんですねぇ。
本当に考えさせられる風刺絵です。何故か開発プロジェクトって訳の分からない方向に走っていきますよね。開発以外でも本当に話が変な方向に行ってしまうんですけどね。

でもこの風刺絵と似たのを昔見たと思ったら、いろいろなバージョンが存在します。

ガンダム編
http://www.hiroiro.com/entry/282.html
グラビアアイドル編
http://www.os.rim.or.jp/%7Ecosuck/geolog/img/project.jpg
ゲーム開発編
http://f.hatena.ne.jp/sirouto2/20060609205859
シンセサイザー編
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/00ac3f2ffed35b73b377192af1114ad9.jpg
出会い系サイト編
http://blog.drecom.jp/excite/archive/1936
ガンヘッド編
http://kyron5.s37.xrea.com/gunhed/others/
2006/08/24 12:03|ネットサービスTB:0CM:3

ie7.jpg

マイクロソフトIE7のリリースに当たって、表示がおかしくなるホームページに親切にもアドバイスを送っています。内容は「サイトに本来使うべきでないCSSテクニックあるので、取り除いた方が良いですよ」とのこと。

実際IE6は本来使えないCSSテクニックが使え、それがIE7から使えなくなるというのです。でもデザイナーから言わせると、もともとおかしかったのはIE6で、今まで散々苦労してなんとか表示させていたのに、今更それは使っちゃいけないやり方だよ、と言われても腹が立つだけ。単なる責任転嫁としか思えないわけです。
http://www.acko.net/blog/the-ie7-myth

まあ、これがマイクロソフトのやり方な訳で、diggコメント欄ではFirefoxやOperaを推奨しています。もともとW3Cの推奨に従わなかったのはマイクロソフトなんですから。

いつもの事ですが、マイクロソフトは互換性に乗っ取った製品を出す事より、問題があっても便利そうな機能をどんどん取り入れていきます。周りの企業が散々振り回された挙げ句、自分たちの基準をデファクトスタンダードにする訳です。ところが今回は途中でギブアップしちゃって標準に戻そうとしたんです。で、本来なら「IE6には問題があって、IE7では改善したのでIE6に特化したサイトは改善して欲しい」というべきところを「あなたのサイトにはIE6では使えたが、使っちゃいけないテクニックを使ってるので改善しないとIE7では使えませんよ」と言い換えた訳です。(笑)
2006/08/24 09:19|ネットサービスTB:0CM:0

MicrosoftFirefox2.jpg

マイクロソフトのオープンソースソフトウェア・ラボのディレクターがFirefoxThunderbird開発者を招待したそうです。今までは商用ソフトの開発者だけ招待いていたとの事。
記事自体も「これってなんか怖くないか?」と始まっていました。
記事やdiggのコメントの論調自体は、少なくともマイクロソフトの姿勢を歓迎しているようです。

個人的には無茶苦茶怖い(笑)。
マイクロソフトは他人のふんどしで相撲をといるのがとにかく上手い。もちろんOSの莫大な利益があるからですが、他社との競合製品にとにかくお金をつぎ込む。今回は相手がオープンソースなのでアプローチを変えているようにしか見えないのは僕の邪推でしょうか?

だいたいマイクロソフトは相手が小さければ買収、資金力に劣る企業なら競合製品を無料で出したり企業力で有無を言わさず自社製品を買わせます。開発者を引き抜いた事もありました。でも今回は相手がオープンソースなので今までの戦い方が通じません。いわばオープンソースはゲリラ戦です。収益目当ての集団じゃないから戦いようがないんです。

そこでおそらくマイクロソフトが取っているのは開発者の懐柔じゃないでしょうか。最初オープンソースを目の敵にしていましたが最近はオープンソースに対する接し方が変わりました。マイクロソフトの企業利益に反しない限り結構寛大になっている気がします。今回の一件もおそらくそれでは・・・と考えてるのは僕一人でしょうか(笑)


追記CNET Japanに同様の記事が取り上げられました。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20209027,00.htm

追記2:モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ(CNET)2008/8/26
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
2006/08/23 22:05|ソフトウェアTB:0CM:0

gmail.jpg

招待制だったGmialが先日オーストラリアで登録制になったばかりですが、遂に日本でも解禁されました。早速登録してみました。

容量は変わらずの2.5GB。Gtalkでチャットも出来ます。Outlookなどのメーラでも見られるようにできるようです。ただログインIDのメルアドがGmailに変わってしまうようなので気を付けた方が良さそうです。僕は突然ログインが出来なくなってあせりました。

Gmail
http://mail.google.com/
2006/08/23 14:54|ネットサービスTB:0CM:0

前回Youtubeビルゲイツを調べてみたので今回はGoogleVideoを調べてみました。

ビルゲイツがコカコーラのCMに登場するめずらしいビデオ

Doomの中に登場するビルゲイツ


ビルゲイツがテレビでメディアセンターのデモ中クラッシュ
2006/08/23 13:11|ネットサービスTB:0CM:0

ExampleEditScreen.gif

Googleが買収したオンラインのワードプロセッサWritelyですが、しばらく招待制だったもののこの度登録するだけで自由に使えるようになりました。ただ以前と比べてインターフェースなどの大きな変更はないようです。

Writely
http://www.writely.com/?action=home



2006/08/23 03:14|ネットサービスTB:0CM:0

Flickrは人気の写真共有サイトですが、そこでどんなカメラが使われているのか毎週ランキングするサイトが現れました。

    Top Digital Cameras
    http://flagrantdisregard.com/flickr/topcameras.php


ちなみに現在は以下のようになっています。

1    NIKON D50
2    NIKON D70
3    Canon EOS DIGITAL REBEL XT
4    Canon EOS 20D
5    Canon EOS 350D DIGITAL
6    NIKON D70s
7    CYBERSHOT Sony
8    Canon PowerShot S2 IS
9    Canon EOS DIGITAL REBEL
10  NIKON D200 Nikon

1位に輝いたのはNIKOND50(下の写真)。
【代引・送料無料】NIKON D50ブラック D50B
調べたところ単品で買うとレンズが付いてないようなのでレンズキットを買った方が良さそうです。機能はざっとこんな感じ。

デジタル一眼レフ
610万画素(有効画素)
撮影感度 ISO200~1600
記録メディア SDメモリーカード
シャッタースピード 30~1/4000秒
記録フォーマット JPEG/RAW
連写機能 2.5コマ/秒
重量   540 g

僕もデジカメの新しいのが欲しいと思っていたので安いのを調べてみました。(2006/08/22)
NIKON D50レンズキット
アマゾン 80,800円 (送料・税込み)
楽天 
77,280円(税込み・送料・代引き手数料無料)
ちなみにヨドバシで89,800円(税込)です。

8万円か、悩むなぁ。

ニコンD50ホームページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/index.htm
Flickr
http://www.flickr.com/

関連記事
メガピクセルカメラの神話 (3メガも6メガも変わらない?)
写真を盗用した写真家が原作者を告訴?



2006/08/22 16:25|ネットサービスTB:0CM:0

starbucks.jpg
(クリックで大きくなります。)

なかなか良くできた図が公開されていました。
この図を見るとスタバもマックもアメリカと日本で最大になっています。またスタバはヨーロッパでの展開は遅いようですね。ってことはスタバはまだ大きくなるかも。



2006/08/22 15:28|ネットサービスTB:0CM:0

先日Macを絶賛するビル・ゲイツのビデオを紹介しましたが、他にも面白いビル・ゲイツ映像がないか調べてみました。

Windows98のデモ中にクラッシュ


アニメの中で撃ち殺されるビルゲイツ


ビルゲイツ紹介ビデオがクラッシュ?


突然パイをぶつけられるビツゲイツ


関連記事
1984年Mac発表会のビデオ  
2006/08/22 04:25|ネットサービスTB:0CM:0

ecstasy2.jpg

イギリスではドラッグの危険度に応じて3段階にランク分けされてるのですが、この度ドラッグの研究結果が下院で発表され議論を呼んでいます。

現在のランク分けでは、一番危険なクラスAにヘロイン、エクスタシーなどが含まれ、比較的安全とされるクラスCにインド大麻が含まれます。ところが12種類のドラッグを様々な観点からレベル分けしたところ、一番危険なのはヘロインやコカインで、エクスタシーやLSDはそれほど危険性がありませんでした。ちなみにアルコールは5番目、タバコは9番目でした。
http://www.bioedonline.org/news/news.cfm?art=2693

ちなみにエクスタシーは日本の法律に触れなかったので、輸入してお店で売っているところが昔ありましたが、やっぱりあんまり危険じゃなかったんですね。
2006/08/21 14:56|へぇTB:0CM:0

1miniland-newyork-36.jpg miniland-newyork-27.jpg miniland-newyork-35.jpg

上の写真、いずれもLEGOで作ったものです。信じられますか?
先日もレゴで作ったギターを紹介しましたがこれはさらに凄いと思います。他にもいろいろありますので是非リンク先を訪れてみて下さい。

NEW YORK Miniland
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=102673

関連記事
LEGOで作ったギター
2006/08/21 12:05|へぇTB:0CM:0

dellFire.jpg

燃え上がるコンピューターで有名になってしまったデルですが、その問題がソニー製バッテリーという事が発覚してソニーにも飛び火しました。現在そのバッテリーはリコールされていますが、8月18日金曜日にソニーが明らかにしたところによると、その問題を10ヶ月前に認識しており、デルと協議していたそうです。その後ソニーは製造方法の変更を行うもの、危険を過小評価してリコールは行わなかったということだそうです。
2006/08/21 00:19|へぇTB:0CM:0

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

ブログ内検索 

Google

最近の記事 

プロフィール 

skap

Author:skap
メルアド変わりました。
英語の勉強を兼ねてネットで散歩中。毎日更新を目指しています。
よろしくです m(_ _)m

世界中の子供に希望を 


ユニセフインターネット募金

毎月100円でも出来ます!

ブログランキング 

現在の閲覧者数:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
人気blogランキングへ
インターネット関連ランキング
ブログランキング
にほんブログ村 IT技術ブログへ
ブログランキング
ブログランキング ドット ネット
テクノラティ
人気ブログランキング - ネトサン:diggから注目記事を紹介

Copyright(C) 2006 ネトサン All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.