fc2ブログ

海外ネット情報

 

最新記事RSS RSS.png


カレンダー 

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

リンク 

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

dell.jpg

最近燃え上がるコンピューターで話題のデルですが、新たな火種がやってきました。
デルのE1506を買った人がデルに騙されたと叫んでおり、ネットに波紋を広げています。

下に続く

▼続きを読む・・・
スポンサーサイト



2006/07/31 19:15|ハードウェアTB:0CM:1

pornotubelogo.jpg

なんか先日冗談で載せたポルノチューブの記事の人気が高いようで、毎日アクセスがあり、7月の人気ナンバー1記事になってしまいました。嬉しいやら悲しいやらですが、悪乗りして第2弾行きます。(笑)

下に続く


▼続きを読む・・・
2006/07/31 15:01|ノウハウTB:0CM:4

logo.png

以前書きましたがプリンターはLinuxの鬼門です。

そこで買おうとするプリンターがLinuxで使えるか事前に調べる事が出来るサイトがありました。
例えばAlpsMD-1000を選んでShowをクリックすると、Perfectly(完全)と出ました。そしてお勧めのプリンタードライバーがppmtomdと書かれています。

またはその下のall printers made bycanonを選んでShowをクリックするとLinuxで使える程度でレベル分けされて一覧が出てきました。これによるとiP4000Mostly(ほぼ使える)でBJC-5000はPaperweight(絶対無理)と分かります。便利です。 ソース

2006/07/31 12:46|ネットサービスTB:0CM:0


デルのOptiplex GX520に面白いバグがあるのが発見されました。CD-ROMの近くに携帯を置いておくと、携帯がメールを受信した際、何故かコンピューターがサスペンションモードに入ってしまうというものです。発見者がオフィスにあった全てのDellと携帯の組み合わせで試したところ全て発生したそうです。上の動画でその様子が御覧頂けます。ソース

diggコメント欄に、昔マックで電話が鳴る寸前に4台のマックが突然スイッチがオンになったとか、Gatewayのラップトップで似た症状が発生しているとか、書いてありました。さらにアメリカの電話にはGSMとCDMAがありますが、GSMでこの症状が起きてるという報告がありましたのでGSMを調べてみました。すると世界的はデファクトスタンダードな規格であるものの、日本では一般に採用されていないそうです。ということは日本では実験できないですね。残念(笑)
2006/07/31 06:20|ノウハウTB:0CM:0

COCA2.jpg

ビジネスウィークが世界のブランドトップ100を発表しました。ソース
1位はコカコーラですが、以下トップ10は

▼続きを読む・・・
2006/07/30 21:04|へぇTB:0CM:0

20060728185515.jpg
僕は
Logicool G5 レーザーマウスを愛用しているのだが、この便利さはあまり知られていないのではないだろうか。もともとゲーマー用という触れ込みだが、ゲーマーだけに使わせるのは正直もったいない。
最大の理由がマウスに付いてるボタンの多さなのだ。
G5の場合5つのボタンが付いている。そして各ボタンをShift、Ctrl、Altを含めてアプリケーション毎に設定できる。
僕が現在設定してるのは標準で、Ctrl+CCtrl+VDeleteEnterTab。これだけでその便利さを分かって貰えるのではないだろうか。


下に続く


▼続きを読む・・・
2006/07/30 14:49|ハードウェアTB:0CM:0

msdn.jpg

英語版MSDN ライブラリが無料になるとのニュースを受けて、日本語版はどうかと調べところ、こちらも無料になったようです。(ダウンロードページ)公開されてるのは2006年6月版で、2.1GBもあるISOイメージです。なお今後も無料で公開するとマイクロソフトは言っています。
diggコメント欄も今回のことは歓迎ムードです。

でも個人的にはいまひとつ信用出来ないんですよね、マイクロソフトって。MSが何の考えもなく太っ腹で有料のものを無料にするなんて考えられないです。おそらく、プログラマーがオープンソースに流れるのを防ぐための手段の一つかな、って邪推しています。(笑)
2006/07/29 18:11|ネットサービスTB:0CM:0

Winrar.jpg

WINRAR 3.60beta8が公開されたばかりのWINRARですが、明日よりWINRAR 3.51が無料でダウンロードできるようになります。RARファイルは分割圧縮などが便利で、海外ではzipに対して人気が高まってきているようです。もっとも解凍だけなら日本のフリーウェアの多くが対応しているのでRAR圧縮しなければ必要ないでしょうね。僕自身は今のところ必要ないかな。ただ海外の動きだけは抑えて置かないといけないかなあとは思っています。ソース

ところがコメント欄見てビックリ。
「誰か実際にWinZipやWinRARにお金払ってる買ってる人いる?僕はオープンソースの7-zipを何年も使ってるけどまったく問題ないよ」というのに賛同が多数集まっています。時代はすでに7-zipに移ってるとは・・・。7-zip日本語ホームページ
2006/07/29 11:50|ソフトウェアTB:0CM:0

lebanon.jpg

先日イスラエルがレバノン空爆の際、4人の国連要員が死亡した。この事がネットに思わぬ波紋を広げた。PHPを使う人ならZENDを聞いた事があるはずだ。そこでPHP社会に多大な貢献をしていたJani Taskinen氏が短いメールを最後に突然辞めてしまった。ソース

みんな6年間ありがとう。大半は楽しくなかったが(時々は)楽しかったよ。残念ながら僕はもううんざりしてしまった。もうこのプロジェクトにこれ以上関わりたくない。
(気にしてくれてる人なら)多くの人が理解してくれると思う。もし理解できない人がいても全く構わない。元気で。
このメルアドには返信しないで。 Jani
p.s. 僕のCVSアカウントは削除しておいて欲しい。2度と使わないから。

コメント欄から考えられる最も有力な理由は、ZENDがイスラエルの会社であることだ。Jani氏はフィンランド人で国連の平和維持活動に貢献していた。今回イスラエルの爆撃は意図的なものだと言われており、さらに今回死亡した1人はフィンランド人であった。その事が同氏をうんざりさせたのではないか言われている。
同氏には多くの同情の声が集まり、惜しむ声も多い。最後に支持を集めていたコメントで締めたいと思う。

「宗教と政治が僕らの世界を無茶苦茶にする」
2006/07/29 03:22|インターネット社会TB:0CM:0

ExpCar1.jpg
Top 10 most expensive cars in the world

上の写真は第1位のブガッティ・ヴェイロン(Bugatti Veyron)で$1,700,000。
全部で300台生産され15台だけ日本で販売。価格は1億6300万円。説明

ExpCar2.jpg

第2位のエンツォ・フェラーリ(Ferrari Enzo)で$1,000,000。
全部で400台生産され日本には30台販売され約8000万円だが1億以上つくことも。説明

以下
3.Pagani Zonda C12 F $741,000
4.Koenigsegg CCX $600,910
5.Porsche Carrera GT $484,000
6.Mercedes SLR McLaren $455,500
7.Maybach 62 $385,250
8.Rolls-Royce Phantom $320,000
9.Lamborghini Murcielago $279,900
10.Aston Martin Vanquish $255,000

写真はオリジナルサイトでどうぞ。
2006/07/28 21:18|へぇTB:0CM:0

ebayUD.jpg

ご近所さんが自分のワイヤレスに違法アクセスしてインターネットをしている事に気づいた人が逆襲に出ました。単に暗号化するよりその方が面白いだろうと。
幾つかその方法を説明しているのですが、面白いのが画像を上下反転させるもの。例えば上の画像はネットオークションのebayですが、全ての画像が反転しています。他にも画像を微妙にぼけさせたり、子猫のサイト(kittenwar)に強引にリダイレクトさせたりと笑えました。ソースからもっと画像が見られます。僕は好きだなぁ、こういうユーモアのセンス。ソース

diggコメント欄も大いに盛り上がっています。
猥褻なページにリダイレクトさせろとか、「ウイルスに感染しました」ってダイアログを表示させろとか。「犯人が掲示板で『最近画像が上下反転するけどどうしてでしょうか?』って質問するんじゃないか?」ってコメントには笑いました。diggコメント欄
2006/07/28 17:52|ノウハウTB:0CM:0

20060727174457.jpg

最近アメリカが未成年者を守るために成立したインターネットに関する法律が物議をかもし出しています。簡単に言うと、未成年者を守るために変なサイト(グロい画像のサイト等)に騙してリンク先に誘導したものは10年以内の刑期を課す、というものです。
でもこれはインターネットにおける発言の自由を制限するものではないか、という話が出てるのです。ソース

これに対してdiggのコメント欄は議論が白熱しています。流れをまとめると、「未成年を守るという考え自体は悪くないが、インターネットでの発言の自由が侵害される危険が大きい」と言う事のようです。この法案は既に成立しているようですので、近いうちに誰かが逮捕されて、さらに大きな議論を巻き起こす日も近いでしょう。
2006/07/28 12:54|ネットサービスTB:0CM:0

Click-Fraud.jpg

GoogleのAdSenseは便利ですが、クリック詐欺が横行しているようです。
2つのパターンがあるらしく、ひとつは自分のサイトの広告をクリックして収入を得るケース。もう一つはライバル企業の広告をクリックしてライバルの広告費を増大させること。現在グーグルは成果報酬型の新しい広告モデルを検証している最中だそうです。ソース

この記事に対してdiggコメント欄はなかなか賑やかです。
自分の広告が同一人物から不正なクリックを多数受けたとIPレポートをGoogleに送った人が、「不正な行為は見受けられなかった」とするGoogleの返事を公開して不満をぶちまけ、みんなの賛同を得ています。
中には不正クリックを請け負うサイトをさらしたコメントもありました。サイトを確認したところ、1ドルで1000回クリックしてくれるそうです。そのサイトには「我々はウクライナの会社だからアメリカの法で規制されない、だから合法である。」とありました。
やばいのでそのアドレスは載せませんよ(w
2006/07/28 00:52|ネットサービスTB:0CM:0

emperor2.jpg

http://www.folj.com/puzzles/very-difficult-analytical-puzzles.htm

超難関と銘打ってるのでどんな問題なのか見てみました。
1.皇帝
 あなたは皇帝である。明日祝いの席で1000人の来客を招待し、1000本のワインを用意した。ところがそのうちの1本だけが毒入りである事が判明した。毒はほんのわずかでも口にしたら10-20時間以内に何の前触れもなく突然死ぬ事が分かっている。
さて、あなたは自由に出来る奴隷を何千人も抱えており、24時間以内に毒入りワインを探し当てなければならない。最低何人の奴隷にワインを飲ませれば良いか?
えぐい問題ですね。他にも問題ありましたが似た感じなので省きました。
ちなみに僕は分かりませんでした。(笑)

答えは下に

▼続きを読む・・・
2006/07/27 20:33|へぇTB:0CM:0

Netscape3.jpg

最近メインサイトをdigg風にして「パクった」と批判され物議をかもし出したネットスケープですが、ハックされたようです。幾つかのダイアログがでたりするそうです。現時点ではすで回復したのか、アクセスしてもダイアログを見る事が出来ませんでした。しかしここここから他の画像も見られます。
サイトの説明によるとクロスサイトスクリプティングを使った物だそうで、それは何か調べてみると以下のようでした。
ソフトウェアのセキュリティホールの一つで、Webサイトの訪問者の入力をそのまま画面に表示する掲示板などのプログラムが、悪意のあるコードを訪問者のブラウザに送ってしまう脆弱性のこと。(http://e-words.jp/w/XSS.htmlより)

diggコメント欄に良い例が載っていました。以下をクリックするとどんな感じかわかります。
http://search.netscape.com/ns/search?query=<script>alert("MajorSecurity")</script>
これでダイアログが出るという事はまだ問題が解決されてないのでしょうね。他のサイトはどうなのか非常に心配になりました。ソース
2006/07/27 16:42|ネットサービスTB:0CM:0

12angrymen.jpg

全米レコード協会(RIAA)と共に違法ダウンロードで告訴を繰り広げる全米映画協会(MPAA)ですが、この度一人の男性が裁判で立ち向かう事になりました。ネットではすでにヒーロー扱いされています。

続きは下に

▼続きを読む・・・
2006/07/27 08:22|ネットサービスTB:0CM:0

Pop-up_ads.jpg

うっとおしいポップアップ広告ですが、自分のブラウザが本当に遮断できるかどうかを実験できるサイトがあります。PopupTest.com

そこでIE、FireFox、Operaで実験してみました。
実験に使ったシステムはWindowsXP SP2で、標準機能以外ポップアップブロック機能は使っていません。

下に続く
(表の挿入がうまくいかずかなり空白行が開いています。すみません)

▼続きを読む・・・
2006/07/27 02:13|ソフトウェアTB:0CM:0

lucy-stamp.jpg

種類はスターウォーズ、ファンタスティックフォー、士郎正宗、マトリックス、キングコング、ディズニー、などです。
残念ながら僕はMacを持ってないのでファイルを開いてお見せする事が出来ません。ソース
2006/07/26 21:31|デザインTB:0CM:0

18才未満立ち入り禁止
pornotubelogo.jpg

出ましたね、18禁YouTubeもどき。
使い方は基本的にYouTubeと同じです。メンバー登録しなくても見るだけなら使えます。笑えるのがフィルター機能でStraightGayを選べます。
長さは一通り見たところ、最大で18分ですが、90%は1分未満でした。
ダウンロードできるのか皆さん気になるところでしょうが、FireFox拡張機能のVideoDownloaderで試したところ、出来ちゃいました。YouTubeで出来るなら他の方法もいけるでしょうね。
あ、音が出ますから職場では気を付けて下さい。

ブレイクの予感!(笑)http://www.pornotube.com/


この記事の人気が高いので第2弾書きました(笑)
http://skap.blog71.fc2.com/blog-entry-140.html
会員登録の方法や、さらなる視聴のコツについて書いてあります。





2006/07/26 15:36|ネットサービスTB:0CM:0

clickspring.jpg

あわよくば僕も真似して億万長者になれるかも、と思って要約してみました。

下に続く

▼続きを読む・・・
2006/07/26 13:39|ネットサービスTB:0CM:0

20060722223537.jpg

先日フランスでブログを書いていたことが原因で女性が解雇され話題になっている。これは労働者の権利が強いフランスでは初めてのケースだがアメリカではdoocedという、ブロガーが解雇される言葉まであるという。(詳細日本語) 

そこでブログが原因で解雇された事例について調べてみる事にした。

下に続く・・・

▼続きを読む・・・
2006/07/26 08:47|論評TB:0CM:0

walmart071706.jpg
(クリックすると上記のサイトに行けます)

世界小売り1位のウォルマート(Wal-Mart)はティーン向けのSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)であるTHE HUBを立ち上げた。招待されたティーンはサイトに自分のページを作る事が出来る。参加者は自分のビデオを投稿でき、良い作品は賞を取ったり、ウォルマートのコマーシャルで流される。なお冒頭のページでは4人のティーンのビデオが見られる。

でも評判は良くない。
そもそも冒頭の4人はヤラセ(役者?)の可能性が高いらしい。
そして投稿されたビデオはしばらく認可待ちになり、問題がない事を確認した上で公開されるという警戒ぶり。内容をメールで両親に確認を取る事も検討しているそうだ。
さらに優勝したビデオは本人の許諾なくウォルマートが編集してコマーシャルにする権利を有しているとの事。このような厳しい姿勢はウォルマートが作ろうとするサイトのイメージからかけ離れているのではないかという意見も出ている。
専門家によると、最近女の子の間でウォルマート離れが進んでおり、そのためにも是非とも成功させたいのでは、という事だ。原因はターゲット等に比べて店がみすぼらしい、ということらしい。


どうもティーン向けのイメージアップ作戦の一環のようです。記事に書かれているようにMySpaceと同じ事をした上、規制を厳しくしているようなので成功するのは難しいのではないかと思えます。また仮にSNSが成功したところで女の子のウォルマート離れをどの程度止められるのか疑問ですね。ソース
2006/07/25 18:01|ネットサービスTB:0CM:0

20060725135227.jpg
グラフィックカード業界ではAMDとATIの合併が旬なニュースですが、各グラフィックカードの性能を比較したサイトがありました。自作派の人は参考にどうぞ。

ATI









2006/07/25 16:06|ハードウェアTB:0CM:0

ants.jpg
人工生命実験用のアリのシミュレーターで遊んでて面白い事を発見しました。
アリがパンくずを見つけると他のアリも徐々に集まってきて行列が出来るんですけど、ある瞬間に一斉にパンくずから離れていくんです。何故そんな事が起きるのか考えてみました。

下に続く

▼続きを読む・・・
2006/07/25 13:33|へぇTB:0CM:0

sleep.jpg

眠れない夜はつらいものです。
外国でも悩みは同じようで、アドバイスを挙げるサイトがありました。

・就寝時間より早めに床につく
・たばこを吸わない、カフェインを取らない
・寝る前に暖かいミルクと軽い食べ物を取る
・毎日運動をする(就寝直前はダメ)
・暖かいお風呂に入る(就寝直前はダメ)
・毎日決まった時間に寝起きする
・眠くなった時に一番眠れる場所で寝る習慣をつける
・ベッドは寝る時だけに使う ・目に付く所に時計は置かない
・寝付きが良くなるまで睡眠時間を減らしてみる
・考え事をする時間は昼間に予定しておき、寝る時は考えないようにする。カードに考える事をメモしておくのも良い。
・15分経っても眠れなかった、眠くなるまでリラックス出来る事を行う
この記事を書いたのは一ヶ月前なんですが、僕も眠れず苦しんでいました。そこで早速ジョギングを試してみたところ不思議と寝られるようになりました。今ではジョギングなしで寝られます。なんか体のスイッチが切り替わった感じです。ソース
2006/07/25 12:49|ノウハウTB:0CM:0

KOffice.png

またもやMS Officeの対抗馬がリリースされています。
KOffice 1.52 という名前でLinux用なのですが、Windows用も開発中だそうです。
使えるソフトを見てみると以下のものがあります。

ワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベース、図面作成、ドローソフト、フォトレタッチ、プロジェクトマネジメント、チャート描画、数式描画、レポーティング

結構凄いですね。
でもソフトの種類は多いとはいえ、OpenOffice+GIMP+Inkscapeで殆どカバーできてしまう気がします。開発者のリソースがかぶってもったいない気もしますが、遺伝アルゴリズム的にはこういったかぶりは必要なのでしょうね。ソース
2006/07/25 00:02|ソフトウェアTB:0CM:0



2004年DiscoveryChannelの記事から

1.ペニシリン
2.X線
3.合成ゴム
4.セロハン
5.強化ガラス
6.撥水スプレー
7.ポストイット
8.強力接着剤
9.マジックテープ
10.アイスキャンディー

だんだん納得度が落ちていくのは気のせいでしょうか。
強力接着剤は戦場で緊急時の止血にも使われるというのでまだいいんですが、アイスキャンディーはなんで?と思ってしまいます。ソース
2006/07/24 21:22|へぇTB:0CM:0



上の写真を見て下さい。氷が水に沈んでいるのがお分かりでしょうか?
ちょっと驚きませんか?
これ、日本でも最近でんじろう先生効果で人気のある科学マジックなんです。

実はこの氷、重水から出来ています。
重水とは水素の代わりに重水素からなる水で、さらに重水素とは通常の水素の2倍の質量をもつ水素なんです。これを人が飲んで大丈夫かと思うのですが、少量なら問題ないようです。
どうやって手に入れるのかも疑問なのですが、このサイトによるとアメリカでは簡単に手に入れられるそうです。日本ではどうかと調べてみましたが、分かりませんでした。

ソース
2006/07/24 18:17|へぇTB:0CM:0

20060724151701.jpg

海外ニュースサイトを毎日見ていると翻訳サイトのお世話になる事もしばしば。そこで無料のオンライン翻訳サービスはどの程度使えるのか実験してみる事にしました。

比較するとなると、原文英語とプロが翻訳した日本語の記事が存在するところが望ましいので、ZD Net.comからオープンソースブログを取り上げます。

下に続く

▼続きを読む・・・
2006/07/24 15:32|ネットサービスTB:0CM:1

Mandela.jpg
ソース

ネルソン・マンデラと言えばアパルトヘイト撤廃に尽力を尽くしてノーベル平和賞を授与し、南アフリカ大統領にまでなった人である。現在は引退しているのだが、そんな彼とお茶を飲む権利がこの度eBayのオークションに出される事になった。その収益金はヨハネスブルグの子供心臓センターに使われる予定で1100万ドルを見込んでいるとの事。

とんねるずのハンマープライスも真っ青ですね。(え、古い?)
2006/07/24 13:05|へぇTB:0CM:0

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

ブログ内検索 

Google

最近の記事 

プロフィール 

skap

Author:skap
メルアド変わりました。
英語の勉強を兼ねてネットで散歩中。毎日更新を目指しています。
よろしくです m(_ _)m

世界中の子供に希望を 


ユニセフインターネット募金

毎月100円でも出来ます!

ブログランキング 

現在の閲覧者数:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
人気blogランキングへ
インターネット関連ランキング
ブログランキング
にほんブログ村 IT技術ブログへ
ブログランキング
ブログランキング ドット ネット
テクノラティ
人気ブログランキング - ネトサン:diggから注目記事を紹介

Copyright(C) 2006 ネトサン All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.