fc2ブログ

海外ネット情報

 

最新記事RSS RSS.png


カレンダー 

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

リンク 

ホーム 全記事一覧

hddvd1241.png

なんかアメリカのネットが凄い事になっている。

日本はゴールデンウィークなので僕もマッタリとしていたら、
TechCrunchに「Digg、暴徒に屈す」なんて記事があり驚いた。
そこでDiggを見たらHDDVDの暗号解除キーが数日で3万票を集めて1年のトップ記事になっているのだ。iPhoneの突然の2万超えも驚いたが今回はそれを上回る。
http://digg.com/news/popular/365days

記事を見てそこでまた驚いた。
この記事を書いたのはDigg創立者のKevin Roseなのだ。
言うなれば、はてなの社長がDVDのコピーの仕方の記事を書いてるようなものだ。
なるほど、確かに「屈してる」なと思った。やりすぎだな。

間違いなくこれは大騒動に発展する。
Youtubeや2ちゃんねるでは書き込みやアップロードをしたのはしょせん第3者で、監督責任が問題になっている。監督者自らやったらさらにまずい。
もちろんこれは暗号キーです、なんてどこにも書いてないが、見る人が見たらすぐ分かる。

ここはひろゆきのように傍観すべきだったと思うのだが。

さて今後どうなるか目が離せなくなってきた。

HDDVD1243.png

Kevinのブログ
http://blog.digg.com/?p=74


スポンサーサイト



2007/05/04 06:00|これ、いいのか?TB:0CM:0

事の発端はBelarc Advisorというサイト。

このサイトはPCにインストールしてある全てのソフトをブラウザで確認できるという優れもの・・・の筈だった。
このサイトは内容の示の際にページを作成しているのだが、どうもこのページが残ってしまい、後でGoogleで検索できてしまうのである。
そして表示内容にはXPのキーまで含まれている。

なんというお粗末。

Googleで次を検索
"Windows XP Professional" "Belarc Advisor Current Profile" key:
2007/04/15 23:24|これ、いいのか?TB:0CM:0

OpenSuicide4693.png

上のページのKevin Neil Whitrick氏(42歳)はチャットの最中に突然ウェブカメラの前で首をつってしまったそうです。チャット相手たちも最初は悪い冗談だと思っていたところ彼の顔が見る見る紫色に変わっていき慌てて警察に電話したそうです。

その後警察が駆けつけて助けたのですが、残念ながら彼は亡くなりました。
どうも彼はそのとき薬を多用し、ひどいウツ状態だったようです。

彼の最後の言葉は I'm fukcin でした。
冥福を祈ります。

ソース
Chatroom users 'egged on father to kill himself live on webcam'
http://www.thisislondon.co.uk/news/article-23390052-details/Chatroom+
users+%27egged+on+father+who+killed+himself+live+on+webcam%27/article.do


そのときのチャットルームと彼の首吊り映像(注意!えぐいです!)
http://i62.photobucket.com/albums/h100/BaronVonGotha/Hangs.jpg

彼のプロフィール
http://people.paltalk.com/people/users/shyboy_17_1/index.wmt

その時のチャットの記録(若干修正されているらしい)
前半http://www.brandonvedas.com/ripperlog.txt
後半http://www.brandonvedas.com/post-ripperlog.txt
前半最後の[05:04] <ripper> I'm fukcinが彼の最後のセリフ


2007/03/27 06:38|これ、いいのか?TB:0CM:0

Criminal.png

VLCを始め有名なフリーの動画プレイヤーが公開中止の危機に瀕しています。
また嘘ニュースかと思ったのですが本当のようです。アメリカではDMCA(デジタルミレニアム著作権法)がやたら著作権に厳しくなって問題になっていますが、フランスではもっと酷い事になっていました。新しく施行されたフランス版DMCAのDADVISでは、DRM技術を回避する仕組みのソフトを書いて公開すると3年の刑または30万ユーロ(約4700万円)の罰金となるそうです。それが2006年12月31日から施行されました。その結果、関係する多くのフリーウェアの開発が止まる危機が迫っています。その中にはVLCもあって、ホームページで説明しています。他には、MPlayer、Totem、BitTorrent、eMuleなどがこの法律に引っ掛かるそうです。

この問題、将来のネット社会のあり方に強い影響をもたらしそうです。しばらく目が離せません。VLCなど、どうなってしまうのでしょうか。公開取りやめになるのでしょうか。

VLCの説明
英語

DMCA(デジタルミレニアム著作権法)の説明
日本語

ヨーロッパで最悪の著作権法」がフランス議会を通過
OpenTeckPress日本語版 2006/7/9

DADVSI(Wikipediaの英語版記事)
さすが大きな問題だけあって長い記事です。





2007/01/01 16:01|これ、いいのか?TB:0CM:0

3pc.png

新手の詐欺ですかね。
PlayStation3ではなく、3つのPlayStationを900ドルで売ってます。騙されて即決で買ってしまった人がいるようです。意図的に勘違いさせる書き方をしています。日本でも出るのでしょうか。

3 Sony Playstation Systems...Free Shipping!
http://symy.jp/?bx6
2006/11/21 13:23|これ、いいのか?TB:0CM:0

us.png

「我々は自由のために戦っているのだ」
そう言われて3度もイラクにやって来た海兵隊が、政治的に保守的でないサイトに自由にアクセス出来ないようにブロックされているそうです。理由は「パーソナルなページだから」だそうです。もちろん政治的に保守的なサイトは問題なくアクセスできるそうです。

海兵隊員曰く、
I don’t have the words to describe how I feel.(この気持ちを表す言葉もない)

アメリカ軍ここまでやるか・・・。
最近アメリカが批判的なウェブサイトの検閲を行っているそうなのでこの辺で辞めておきます(^^;

Freedom On the March
http://wonkette.com/politics/war/freedom-on-the-march-209861.php
2006/10/28 13:00|これ、いいのか?TB:0CM:0

2.jpg

MP3が無料で聞き放題のサイトが現れましたがやっぱりロシアでした(笑)。
ログインさえすれば無料で聞けるそうです。残念ながら現在このサイトはアクセスが集中していてうまく繋がりませんが、永遠に繋がらなくなるのも時間の問題でしょう。
・・・と思ったら既にヘラルドトリビューンに取り上げられていました。

追記:2006/10/20
VISAとMasterCardがAllofMP3の取り扱いをやめたようです
http://www.computers.net/2006/10/vis_mastercard_.html

AllofMP3
http://music.allofmp3.com/info/musicformasses.shtml

ヘラルドトリビューンの記事
Free-for-all over Russian music site
http://www.iht.com/articles/2006/10/17/yourmoney/music.php
2006/10/21 00:11|これ、いいのか?TB:0CM:0

Firefox2.jpg

間もなくリリースのIE7ですが、IE7のサイトにアクセスすると何故か上記のFirefoxの表示が?
実はこのサイト、http://www.ie7.com/はマイクロソフトやFirefoxと全く関係ないそうです。ドメインを所有しているのはイギリスの会社 Digital Dataflow。幾つもの裁判を抱えるマイクロソフトですが、さてさて。

IE 7 site leads to Firefox hole
http://www.zdnetasia.com/news/internet/0,39044246,39418881,00.htm
2006/09/13 14:32|これ、いいのか?TB:0CM:0


http://www.piczo.com/allaboutsouthpark?g=11323462&cr=3
放送開始時には物議をかもし出しながら絶大な人気を誇ったサウスパークですが、なんとオンラインでシーズン1から10の途中まで見られるようアップしてるサイトがあります。もちろんすべて英語です。最近YouTubeから日本のアニメが一掃される事件がありましたが、アメリカはどうなんでしょうかねえ。非常に不思議です。

2006/07/02 10:01|これ、いいのか?TB:0CM:0

destiny.jpgDestiny`s Child 7 albums


1`s 2005


Total time: 60:38 Available quality: from 128 kbps to CD Audio Price: $1.72 for 192 kbps quality http://www.allofmp3.com/


 




 音楽ダウンロードが安い!でもこれ大丈夫か?


と思ってLegal Infoを見たら合法だと言う根拠が書いてある。それによると要は、


ロシアの会社でロシアの法律に従っているから問題ない


ということだ。なら安心・・・って本当か?僕は怖くて使えないけどチャレンジャーな方はどうぞ。ただ心は新たな火種ハケーンという幸せな気持ちで一杯であるw



2006/06/18 12:26|これ、いいのか?TB:0CM:0

ホーム 全記事一覧

ブログ内検索 

Google

最近の記事 

プロフィール 

skap

Author:skap
メルアド変わりました。
英語の勉強を兼ねてネットで散歩中。毎日更新を目指しています。
よろしくです m(_ _)m

世界中の子供に希望を 


ユニセフインターネット募金

毎月100円でも出来ます!

ブログランキング 

現在の閲覧者数:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
人気blogランキングへ
インターネット関連ランキング
ブログランキング
にほんブログ村 IT技術ブログへ
ブログランキング
ブログランキング ドット ネット
テクノラティ
人気ブログランキング - ネトサン:diggから注目記事を紹介

Copyright(C) 2006 ネトサン All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.