fc2ブログ

海外ネット情報

 

最新記事RSS RSS.png


カレンダー 

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

リンク 

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

Bayinglogo.png
Torrentサイトで有名なPairatesBayがサイドプロジェクトとして、画像アップローダーを始めました。ただこのサイト、全く検閲なしをうたってます。アップロードは最大100MBで、対応フォーマットは140種類以上。RARやZIPファイルも良いとの事。

さてさて何をする気ですかねぇ。

Baying
http://bayimg.com/
スポンサーサイト



2007/06/26 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

Tower1.5.jpg

先日僕も散々ハマったDesktop Tower Defenseですが、今日またやろうとしたらバージョンアップしていました。

早速やってみると、多少変わっていますね。
タワーの種類が増えましたし、敵の種類も増えました。
難易度は高くなりましたね。
Hardでクリアできなくなりました。悔しくて繰り返したものの駄目でした。

でも面白くてお勧めです。これでまた1日つぶれましたw

Desktop Tower Defense ファイナルバージョン
http://www.handdrawngames.com/DesktopTD/Default.asp#instructions
2007/06/25 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

Buffalo1235.jpgBuffalo1235.jpgBuffalo1235.jpgBuffalo1235.jpg
Buffalo1235.jpgBuffalo1235.jpgBuffalo1235.jpgBuffalo1235.jpg

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffaloって何のこっちゃと思ったら、これでひとつの正しい文章を成しているそうです。

詳細はWikipediaを参照してもらうとして、
(http://en.wikipedia.org/wiki/Buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_buffalo)

意味は、
「(ある)バッファロー市の水牛に脅かされているバッファロー市の水牛が、バッファロー市の(他の)水牛を脅かす」と解釈できるそうです。
(ク図鑑より引用 http://sushi.seesaa.net/article/23921790.html )

本当にへぇーなお話でした。
2007/06/24 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

20070621220645.jpg

TeckCrunchで「はまって1日つぶす羽目になった」とあるのを見てためしにやってみた。


やばい!



確かにハマる。


記事を書くためだけのつもりが次をやりたくてうずうずしている。
やり方は簡単だ。敵が通り抜けるから砲台を設置するだけ。あとは自動で砲撃してくれる。
ただし通り抜けた敵の数だけダメージがたまり一定数に達したら終了。
砲台はお金を掛けるほどレベルアップしていく。

20070622030832.jpg

Desktop Tower Defense
http://www.handdrawngames.com/DesktopTD/Default.asp#instructions

やっぱりあった攻略ページ
desktop tower defense攻略

http://www31.atwiki.jp/desktop-tower-def/pages/15.html

では続きをやってきます・・・。
・・・Middleで4099でした。まあまあ?

・・・その後、記録更新5074でクリア。
睡眠時間が・・・次は5433って睡眠時間が。。。
その後Hardでもクリアできるようになりました。
だんだんコツが分かってきました。斜めがミソですね。
2007/06/22 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

SimpleGame6794.png
単純なのになかなか熱くなるネットゲームです。
操作方法は簡単です。マウスを動かすと多い丸がついてくるので青い四角に触れてください。そうすると青い四角が別の場所に現れ、それとは別に小さな赤い丸が現れます。赤丸は画面を動き続け、青い丸にふれるとゲームオーバーです。僕は最高150点でした・・・。

http://www.lewpen.com/game/
2007/06/21 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

20070620155751.jpg

またGoogleがなんかやってますね。

なんでも昨日からソーラーパネルで自己発電を始めたそうで、サイトによる、毎日9900kWhの発電に成功しているそうです。

そもそもこれは2006年に発表した計画だそうで、アメリカのGoogle本社の屋根一面ソーラーパネルを貼り付けたそうです。

ソース
http://www.google.com/corporate/solarpanels/home?gsessionid
=NZZ6-gaUEBo
2007/06/21 06:00|ネットサービスTB:0CM:1

US_World2.jpg

アメリカ人は以外に他国のことを知りません。
それを具現化したのがこの地図だそうです。
見ると笑えます。
これによると日本は友達だそうです。

http://www.doheth.co.uk/funny/misc/US_World.jpg
2007/06/16 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

Computex2007.001.jpg

ネトサンも今日6月15日で満一周年を迎えます。
というわけで1周念を記念でComputex特集をやろうということで台湾に取材に行ってきました!

・・・ごめんなさい、嘘です。
たまたま台湾に遊びに行ったらComputexとぶつかったので「ブログのネタになる!」ということで取材に行ってきました。
全くの偶然です。
しかしこれも常日頃の行いが良いからと自分では納得していますw

場所はアジア一高いビルである「Taipei101」を取り囲む展示場で、開催日は6/5-9の5日間。
一般入場は最後の日だけで、入場料は200元(約800円)でした。

当日は雨でしたが凄いひとだかりで、日本からもごついカメラを抱えた取材陣が殺到していました。
最初に入ったのはホール4の別館でインテルがある展示場。
入り口にガンダムもどきのインテルガンダムの気ぐるみがと販促の女性陣が。
面白いことに、ここで誰かがカメラを構えると何故か女性がポーズを取り始めます。
すると他の撮影者も集まっていきなり写真撮影会に。
というわけで僕も参加して取ったのが上の一枚です。
きっとあちこちで似た画像が見られるでしょうね。
ちなみに女性はすべて台湾人でした。

中に入るとAMDは1階でインテルは何故か4階のVIPルーム。
僕は昔からAMDのファンなのでまずはAMDのブースへ。
でも正直あまり面白くなかったです。
ATIのグラフィックカードやAMD製CPUを使ったPCが並べてあるだけでした。

Computex2007AMD.jpg

次に向かったのが4階のインテル。
インテルも壁にインテル用マザーボードを並べたり、インテル製CPUを使ったPCを並べたりと平凡。
やっぱりがっかり。

Computex2007Intel.jpg

まあ、内容自体はあちこちで紹介されているのでここでは辞めておきます。

つづく・・・。
2007/06/15 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

class9124.jpg

このサイトでは4つの質問に答えるとそれぞれ自分の社会的に何パーセント位の上位に入るのか図で示してくれます。

上は仮想的に「大卒で年収400万円のプログラマー。貯金は100万円」を想定して入力してみました。

アメリカの基準ですが、まあまあですね。
興味ある方はどうぞお試し下さい。
僕はいろいろ考えさせられました(笑)。

How Class Works
http://www.nytimes.com/packages/html/national/
20050515_CLASS_GRAPHIC/index_01.html



2007/06/10 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

brocky1523.jpg

結構面白いです・・・。
4スミが同じ色のブロックを選ぶだけなんですが、だんだん難易度が増していって辞められなくなります。

何が面白いんだ、こんなゲーム・・・とやっていくと気が付くと延々とブロックを消している自分に気が付きます。

Brocky
http://www.shockwave.com/gamelanding/blocky.jsp
2007/06/08 06:00|ネットサービスTB:0CM:0

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

ブログ内検索 

Google

最近の記事 

プロフィール 

skap

Author:skap
メルアド変わりました。
英語の勉強を兼ねてネットで散歩中。毎日更新を目指しています。
よろしくです m(_ _)m

世界中の子供に希望を 


ユニセフインターネット募金

毎月100円でも出来ます!

ブログランキング 

現在の閲覧者数:

にほんブログ村 IT技術ブログへ
人気blogランキングへ
インターネット関連ランキング
ブログランキング
にほんブログ村 IT技術ブログへ
ブログランキング
ブログランキング ドット ネット
テクノラティ
人気ブログランキング - ネトサン:diggから注目記事を紹介

Copyright(C) 2006 ネトサン All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.